第23回演奏会 ポスター&チラシ
- shoko-p
- 1月28日
- 読了時間: 2分


昨今、「チラシ」でなく「フライヤー」と言うそうですが、どうしても慣れません。
「フライヤー」と聞くと、揚げ物の家電製品を想像してしまいます。
調べてみたら「チラシ」も「フライヤー」も意味は同じだそうですが、
A4サイズ以上はチラシ、という傾向にあるらしく、ああ、なるほど
「新聞折込チラシ」的な? そうなると、当団のこのチラシはB5サイズなので
「フライヤー」? いえ、ウチはもう「チラシ」で通します!
置いといて・・・(;'∀')
さて、今年も苦戦しております。約20曲の暗譜は脳トレ以外の何物でもありません。
そして、それぞれを理想とする音楽に近づけたくても、指揮者の注文に応えたくても、
なかなか思うようにはいきません。
水俣が生んだ「淵上毛錢」の詩による混声合唱組曲「約束」は初挑戦です。
せっかく瑞慶覧尚子先生が作ってくださった毛錢の美しい曲集を、水俣の私たちが
歌わないでなんとする!との思いで取り組んではいますが、難しい・・・・(涙)
水俣出身、と言えば、シンガーソングライター村下孝蔵さんの「初恋」「踊り子」も
演奏します。当団指揮者岩本先生のアレンジです。「初恋」は今までも何度かご披露した
ことはありましたが、「踊り子」は初です。
そして、今年は「マツケンサンバ」!!
ピンクレディメドレーがバカ受けし、味を占めて何年もやってしまった過去があります。
もう卒業しようと言いながら、AKBもやっちゃいました。
その後も、そう激しくはなくても色々踊ってまいりました。
でも、皆が皆リズム感があるわけではないし、平均年齢は年々上がってきています。
演奏会に来て下さるお客様の中には、足元がおぼつかなくても頑張っている姿に
感動してくださる方もいて、ありがたいやら申し訳ないやら・・・(;^_^A
というわけで、今年も団長を始めとする振り付け担当メンバーが、
「マツケンサンバ」をいかにそれらしく演出するかを考えているところです。
(ちなみに、団長Mはピンクレディをすべて踊れます)←たぶん
断っておきますが、あくまで、合唱を聞きにきていただきたい。
でも、合唱に馴染みのない方にも楽しんでいただきたい。
毎年、第二部のお楽しみステージは、あらゆる世代の人たちに楽しんでもらいたい
というコンセプトで選曲しています。
あと2ヵ月切りました。ご期待に添えるよう頑張ります!
Comments