top of page
合唱団みなまた


アンケート集計結果
ご覧の通り、人気第一位は「マツケンサンバ」でございました! そして、「大都会」「群青」と続きました。 いただいた感想は5ページビッシリ! (まとめてくれたYさん!ありがとうございました!) ありがたいです。 ほんの一部ですが、ご紹介させてください。...
shoko-p
3 日前読了時間: 4分
閲覧数:29回
0件のコメント

第二部を開演(怪演?)します
一部で水俣の詩人、毛錢を取り上げ、 二部のスタートも同じく水俣出身、村下孝蔵の二曲から。 衣装は女性青ドレス&男性礼服から、動きやすい黒の上下へ。女性は胸元に桜。 「初恋」は当団指揮者岩本先生のご友人、鹿児島高校、片倉先生のアレンジ、...
shoko-p
4月2日読了時間: 4分
閲覧数:60回
0件のコメント

まずは第一部から
第23回演奏会から早くも一週間。 忘れないうちに全容を書き留めておきたいと思います。 毎年オープニングに必ず歌う「小さな空」 今年は、開き始めた桜を思わせる透明感のあるテノールソロから。 何度やっても難しい曲です。 最後の一音がいつもなかなか決まらないのですが...
shoko-p
3月30日読了時間: 3分
閲覧数:54回
0件のコメント


おかげさまで
まずは心からお礼を申し上げます。 おかげさまで「第23回合唱団みなまた演奏会」を無事終えることができました。 演奏会は23回目でしたが、団はゆうに40年を超えました。 いつまで踊れるか、いや、歌えるかわからないメンバーも多いのですが、...
shoko-p
3月24日読了時間: 1分
閲覧数:93回
0件のコメント


一週間前!
3/16(日) 演奏会一週間前の最後のステージ練習を行いました。 「細工は流々仕上げを御覧じろ」と言えるほどの自信はありませんが、なんとか形になってきました。 目指すべきは、音楽的にも演出的にもお客様に喜んでいただけるステージです。...
shoko-p
3月17日読了時間: 1分
閲覧数:62回
0件のコメント

水俣の文化人シリーズ⑦ 谷川健一
水俣では あまり語られることがなく 残念に思っていた方のおひとり 谷川健一さん。 日本を代表する民俗学者、地名学者、歌人、作家。 先にご紹介した谷川雁さんのお兄さんです。 現在の水俣市旭町にあった谷川眼科の長男として 1921年に生まれます。...
shoko-p
3月6日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント

水俣の文化人シリーズ⑥江口寿史
さあ 今回は江口寿史先生! 現在はイラストレーターとしてのお仕事が主のようですが 言わずと知れた 漫画家でいらっしゃいます。 1956年3月29日生まれ。 第2小学校卒業後 第2中学校入学、3年生になる前にお父さんの転勤で千葉へ。 小学3年頃から 漫画を描いていたそうです。...
shoko-p
2月27日読了時間: 3分
閲覧数:32回
0件のコメント


水俣の文化人シリーズ⑤ 村下孝蔵
1953年2月28日生まれ、1999年6月24日没。 おうちは浜町仲ノ町の映画館「ことぶき」「太陽館」を経営されていました。 おとなりの出水市にも映画館を建てた小学一年の時だけ出水に移り また一年で水俣に戻ってきました。 中学三年までは水俣で暮らしています。...
shoko-p
2月22日読了時間: 5分
閲覧数:44回
0件のコメント


水俣の文化人シリーズ④石牟礼道子
石牟礼道子 1927年、天草に生まれる. 3歳の時水俣へ。 水俣実務学校卒業後は代用教員として働き、退職、結婚。 主婦をする傍ら 短歌を書く。 同じく水俣出身の谷川雁と知り合い、谷川主催の「サークル村」に参加。 本格的に創作活動を始める。...
shoko-p
2月15日読了時間: 3分
閲覧数:38回
0件のコメント


水俣の文化人シリーズ③谷川雁
本名: 巌(いわお) 1923年(大正12年)12月16日-1995年(平成7年)2月2日 (ベートーヴェンと同じ誕生日!) 詩人、評論家、活動家、教育運動家。 兄は民俗学者の谷川健一、 弟に東洋史家の道雄、日本エディタースクール創始者の吉田公彦がいる。...
shoko-p
2月11日読了時間: 4分
閲覧数:31回
0件のコメント

水俣の文化人シリーズ② 徳富蘇峰
今年1/18にアップしたブログに 「水俣は 淵上毛錢だけでなく、徳富蘇峰蘆花兄弟、谷川雁、石牟礼道子と 素晴らしい文化人を輩出してきました。 その辺りもまた追々(笑) ご紹介していきますね」 と書いたので、早速ですが、追々とは言わず、がんがんご紹介していきたいと思います。...
shoko-p
2月9日読了時間: 4分
閲覧数:47回
0件のコメント


水俣では当たり前の・・
こちらも一日練習時の一枚です。みんなで持ち寄ってこんなにいっぱい集まりました。 頭も体力も使うので、糖分を入れ入れ練習しないと、持ちません。 そして、ゴミはちゃんと分別します。 なんと言っても「環境モデル都市水俣」ですからね。 水俣は現在23分別。...
shoko-p
2月4日読了時間: 2分
閲覧数:103回
0件のコメント


オーレ!!
2/2(日) 2月度一日練習を行いました。 ここは水俣市内某中学校の音楽室。 いつもの練習会場が昨年から日曜日に使えなくなったのでしたが、 某中学校の音楽室をご厚意で借りられることとなり、大変助かっています。 朝9時から午後5時まで、この日も頑張りました。...
shoko-p
2月3日読了時間: 2分
閲覧数:111回
0件のコメント


第23回演奏会 ポスター&チラシ
昨今、「チラシ」でなく「フライヤー」と言うそうですが、どうしても慣れません。 「フライヤー」と聞くと、揚げ物の家電製品を想像してしまいます。 調べてみたら「チラシ」も「フライヤー」も意味は同じだそうですが、 A4サイズ以上はチラシ、という傾向にあるらしく、ああ、なるほど...
shoko-p
1月28日読了時間: 2分
閲覧数:90回
0件のコメント


淵上毛錢(詩)の合唱曲&水俣の文化人シリーズ①
1月もすでに半分以上経ってしまいました。 遅ればせながら、今年も「合唱団みなまた」をどうぞよろしくお願いします。 1/12(日)は団員Tさんのお店で新年会を行いました。 そして明日1/19(日)は3月の演奏会に向けての1日練習です。...
shoko-p
1月18日読了時間: 5分
閲覧数:58回
0件のコメント


遺してくれたもの
今年もあと2日です。 先日は熊本県合唱界の愛すべき岩津先生が亡くなられましたが、 今年もまた多くの訃報がありました。 水俣に何度も足を運んでくださった東京混声合唱団の創始者、 田中信昭先生は96才だったので、仕方ないとは言え、...
shoko-p
2024年12月28日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント

第23回演奏会に向けて
2025年3月に予定している 「第23回合唱団みなまた演奏会」の曲目がほぼ出揃いました。 今回挑戦するのは 瑞慶覧尚子作曲 淵上毛銭の詩による混声合唱組曲「約束」 熊本県立第一高校の当時顧問だった松本強一先生(水俣高校出身)がまず瑞慶覧先生に...
shoko-p
2024年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント

岩津先生、ありがとうございました
熊本県合唱界のレジェンド、岩津整明(まさあき)先生が11月24日午前、 急性呼吸不全のため亡くなられました。83歳でした。 岩津先生は「熊本混声合唱団」 全国大会常連「熊本県立第一高校」、同校合唱部OGによる「合唱団 Le Grazie -...
shoko-p
2024年11月26日読了時間: 2分
閲覧数:140回
0件のコメント


次は水俣市合唱祭
今年の市合唱祭では珍しくアカペラだけ2曲演奏します。 水俣出身、村下孝蔵さんの「初恋」と 当団の定期演奏会で何度最後に歌ったかしれない「ぜんぶ」 (詩:さくらももこ/曲:相澤直人)の2曲です。 例年、じょっか(た)ぶった(「私たち上手よ」と言わんばかりの)...
shoko-p
2024年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:77回
0件のコメント


火のまつり2024
雨の予報だったので、 いつもの親水護岸ではなく、 水俣湾を臨む国立水俣病情報センターでの開催となりました。 こちらでの開催は2回目?3回目? 厳かさや神秘的な雰囲気は残念ながら半減しますが、 祈る気持ちは同じ。 今年も合唱団みなまたは歌で祈りを捧げてきました。
shoko-p
2024年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント
bottom of page